こんにちは、シルバームーン彫金工房、大塚です。
工房の道具を紹介しているこのシリーズ、今回はヤットコです。
プライヤーと呼ばれたりすることもあるこの工具は、金属をはさんで曲げたりする時に使うものです。
ビーズアクセサリーを作るときにも使うことがあるので、馴染みのある方もいらっしゃるかもしれません。
よく見かける細いものの他に、幅の広い大きなものや、石留め用の特殊な形のものなどがあります。
そして金属をはさむ部分は自分で削って、形を作り変えています。
そのままだと不都合のある所を用途によって、また自分の使いやすい様に作り込むことで、始めて生きた工具になる、という感じでしょうか。
当工房のものは先端を削って短くしたり、角の部分をおとしてはさむものに傷をつけないようにしたり、金属の線や板を丸く曲げるために、片側のみ楕円形にしたりしています。
用途によってはもっと特徴的な形にすることもあります。
当工房ではワックスを使った製作はほとんど無く、地金を直に加工しています。
そうなるとより必要になる工具ですね。
形も機能もシンプルで、多分かなり昔から同じようなものはあったと思われます。
それが今でも基本的に変わらない形で使われているのは、ある意味すごいことです。
古代の職人と同じ作業を、現代でもしているという事ですもんね。
便利な機械が発明されたり、昔からある道具がどんどん洗練されていく中、手仕事の世界では変わらない道具もあるんですね。
大切に使っていこうと思います。
追記 その存在が魅力的なので、当工房ではヤットコを銀と真鍮でペンダントとして作りました。
実際のものと同じ構造で作ってあるので、本物と同じに動いてものをはさむこともできます。
当店にお立ち寄りの機会がありましたら、ぜひ手にとって動かしてみて下さい。
ほんものと同じつくり!ちゃんと動きます。ヤットコモチーフの真鍮キーチェーン【TOP187 BS】
ほんものと同じつくり!ちゃんと動きます。ヤットコモチーフのペンダントトップ/Large【TOP187 SV】
ほんものと同じつくり!ちゃんと動きます。ヤットコモチーフのペンダントトップ/Small【TOP188】
コメントを残す