工房の道具 アケ型


こんにちは、シルバームーン彫金工房、オーナーの大塚です。
銀を主として、その他プラチナや金を使ってのアクセサリー作りを仕事として、もう二十数年になります。
その間に銀の性質、加工上の特徴などを目の当たりにして、銀の独特な面白さを知るようになりました。

古代文明で必ずといっていいほど使われている金や銀。
美しい輝き、劣化しない、人工的に作り出せない、希少性…など様々な魅力がありますが、加工の過程で出た端材などを熱して溶かし、また一つのかたまりとして再生できる、というのは銀に限らず金属の特徴の一つです。

そこで使うのがアケ型という、溶かした金属を流し込む型のようなもの。
たて型のものとよこ型のものがありますが、たて型のものは円柱や四角柱の空洞に垂直に流し込み、よこ型のものは長方形のスペースに横に広がるように流し込むという使い方です。
簡単な鋳造をするための道具ですね。

アケ型
上がよこ型、下の穴が空いているように見えるものがたて型です。

 

これを使って、細かくなってしまって使いようのない金属の端材などを、棒状やかたまり状にまとめて、そこから叩いたりローラーにかけたりして必要な形にしていきます。

金属の加工を始めたばかりの頃は、銀を叩く作業をしていて意外なほどの柔らかさに驚いたものです。
金属なので硬いは硬いのですが、なました直後の銀を金づちで打ち延べると、面白い様に延びてくれます。
なましとは、加工の過程で硬くなっていく金属に火をあてて、再び柔らかく加工しやすくするための作業です。
この一連の作業によって、使い道のない端材をまた必要な形に蘇らせることができるのです。
このことは、高価な貴金属の加工をする時にとてもありがたいことです。

 

 

 

 

 

 

フォロー 大塚 貴:

1967年 東京生まれ神奈川育ち。 シルバームーン彫金工房のオーナーであり、デザインから制作の仕上げまでをすべてひとりで手がける職人でもあります。

コメントを残す